オンライン受講(zoom)で全国どこからでも5時間でマスター!
「苦手」を克服し自信を持って作る。
対象者に合わせた献立作成方法をイチから学ぼう!

現場で実践したことだからこそ、​改めて学ぶと「そういうことだったのか!」と理解できるのです!

土台を身につけて、栄養業務に自信をつける!

給食管理に携わる方でも、一から献立作成をした方は少ないのではないでしょうか?
病院、介護施設、保育園など施設の対象者は違っても、献立を作成するという土台は同じ。
土台を身につけてこそ、苦手が克服できて、どんな対象者にも合わせた献立を自信を持って作成することができるのです。

講座概要

開催日2024年開催日 5/26(日)
*1日コースです。ご希望の日でお申し込みください。
時間10:00~16:00
参加費19,800円(税込)
定員6名様
受講方法事前動画視聴 + オンライン講座(Zoom利用)
(受講から3ヶ月はLINEでフォロー)

YESはいくつ?

  • 食材の旬をおおよそ把握している
  • レシピの書き方を理解している
  • 1つの食材から、5パターンの料理を考えることができる
  • 調味料の割合、塩分濃度を計算できる
  • 彩りや五味を考慮した献立にしている
  • 重量感覚(1人分の適切な分量)が理解できている
  • 食品構成を理解している
  • 条件に合わせた食品構成表を作成できる
  • 日本人の食事摂取基準を理解できている
  • 作業工程を考慮した献立が作成できる
  • 材料費を考慮した献立が作成できる
  • PFC比等の計算及び評価ができる

ひとつでも自信がないものがあったなら、今こそ学び直すタイミングです!
自信がなくても大丈夫。
献立作成が苦手という方も、じっくり、一からみんなで作成しましょう!

こんなことが学べます

基礎スキル

仕事に活かせる管理栄養士の基礎スキルを一から学べる

対象者に合わせた献立

対象者に合わせた献立をイチから作成できるようになる

一週間の献立表

対象者に向けた一週間の献立表を作成できるようになる

対象となる方


  • 管理栄養士
  • 栄養士
  • 給食管理従事者
  • 食事指導実践者
  • 実際に仕事で献立作成をしているけど再確認したい方
  • ブランクがあって献立作成に自信がない方
  • なんとなく仕事でやってるけど献立作成が苦手という方、など

講師紹介


島田 淳子

Junko Shimada

一般社団法人 輝栄会 代表
株式会社アン・サンテ(認定栄養ケア・ステーション) 代表取締役

プロフィール

10年の病院管理栄養士ののち学校法人大和学園准教授を経て、現在は京都光華女子大学、花園大学、大阪キャリナリー製菓調理専門学校など複数校で非常勤講師を務める。主な専門科目は臨床栄養学。
日本糖尿病療養指導士 病態栄養認定管理栄養士 在宅訪問管理栄養士

講座内容


①座学編・・・「献立作成の流れ」事前動画約60分

移動中にも気軽に視聴できるようになっています。
事前動画で当日(実践編)までに予習ができるので、内容に不安な方も安心して受講いただけます。

内容
  • 献立作成で必要な3つの要素
  • 献立作成のPlan Do See 6つのステップ
  • 食品構成表に必要な荷重平均
  • 献立をさらに良くする評価の方法 他

②実践編・・・「献立を実際に作ってみよう!」Zoomオンライン講座(Excel使用)

少人数での開催のため、相談しながら参加者のペースに合わせて進めていきます。
Excel・食品構成表を使い実際に献立作成をします。

内容
  • 食品構成表の作り方を基礎からお伝えします
  • 献立計画の立て方、献立作成を実際にその場で作成していきます
  • その場で一人一人の内容を講師がチェックしアドバイスをさせていただきます

※内容は変更になることがあります。

受講された方の声


今回学んだポイントを見直して、まずは苦手なことから目を背けずに自分で献立作成をして、課題を提出することを1番に考えたいです。管理栄養士としてどの分野に進みたいのか、そもそも管理栄養士として働きたいのか、自分に軸がなくさまよっている状態です。献立作成の課題をやりきってみたら自信を持って前に進めるような気がするので、逃げずに頑張ってみようと思います。苦手な献立作成ですが、少しでも自信を持って取り組もうと思えるようになりました。何よりも相手のことを考えて作成していく過程が大切なのだと感じました。

A.Rさま

この知識はこの業務と繋がるといったポイントを知りました。忘れていたことも思い出せて、さらに知識を復習しようと思いました。自分自身の栄養士としての軸を作ろうと思っています。あっという間に5時間が終わりました。出来ていないと思うところがまだまだあるので、不安を解消するためにたくさん学びたいと思いました。

T.Yさま

学生時代に食品構成を学んだときは、献立作成とのつながりがいまいちわからなかったが、今回学んでやっとつながりが見えたことが収穫でした。企業でのメニュー開発をしており、メニュー作成の際は食品構成をもとにある程度の方向性を決めてから作成し始めようと思います。
あとは、対象者(クライアント様、お客様)をよく観察することも心がけていきたいです。


S.Aさま

栄養指導において、食品構成表の知識が必要になるので、具体的な献立を対象者に合わせて提案していくスキルを身につけていきたいと考えました。丁寧な講義をしていただき、ありがとうございました。とてもわかりやすい表現でご教示頂いたため、頭にすっと入ってきました。
初級と比べて、中級の5時間は少し長く感じた為、4時間半位に時間を短縮できるとより集中力が高まる気がします。


I.Sさま